今年も余すところ、あと僅かな時間になってしまいました。
1年、1年、過ぎゆく時の流れは速く感じるばかりですが
皆さんは、いかがお感じでしょう

私は穏やかに今年のスタートをきったつもりでいましたが
なんのなんの、春先からは相変わらずの慌ただしい日々が訪れ
後半は、そんな日々の生活に加えchi-や、yu-の再来年の進路を
念頭において過ごすようになりました。
ま、子供らの進路に関しては
今年の内に自分達でそれぞれの目標を見つけられたことは良かったのですが
なかなか・・・めっちゃ高い目標設定だった為か、自分達自身だけで
その高い目標に向けての姿勢を整えることは難しいようでした。
なので結局、なるべく口を挟まないようにと思っていた私でしたが
ついつい口を出してしまい・・・
とくに生活態度に改善の余地が多々あるyu-に対しては
定期的に勉強を見る時間さえつくることになりました


ただ、このことはyu-から私に言い出したことなので
その点では、中2くらいの年頃の子供ってあまり親とは関わりたくないと
思うのが普通だと思っていた私には、ちょっと嬉しい出来事でもありました。
勉強は「見る」といっても、chi-のはもちろん、yu-の勉強も
そういうことを学んでいた時期からは、だいぶ時を隔ててしまっている私には
当然難しく感じるものばかりであり、迂闊に答えられないものばかりでした


しかし、こういう「勉強を見る」という時間にこそとれる親子のコミュニケートは
実はとても貴重かつ重要なものだということも分かりました

それは子にとっても・・・親にとっても。
子を育てる、教育するとは「共育する」という意味で
「子を育てることは、子が育つのと共に親も育つこと」
と、いつか誰かが言っていたような気がします。
でも確かにそう。
子を育てるとは、なんと大変なことでしょうと思います。
親の思い通りになんてならないし、親がなぜ我慢しなければならないのか
なんて考えさせられることも多々あります。
ときに愛情が押しつけになってしまったり、子供に過度の反応を期待し
裏切られることもあり、そこで自己嫌悪になって反省したり・・・

とはいえ、父親ですから・・・
子供たちにとって強い生き方を示して簡単に超えられない存在として
在り続けていられるように努めるのが一番なのだと思っています

そんな子供たちとの関わり方を改めて強く意識する今年の後半でしたが
来年は、そんな想いがさらに強くなっていくのでしょうね~

今年あった楽しみは、個人的なことですが数十年ぶりにバンドを組んで
3ヶ月に2回程度、スタジオで合わせて遊ぶようになったこと

まだまだ家族や友人に披露できるレベルではありませんが
いずれはフォーラムAを満席に・・・ゴホンっ


それから、今年は我が家の愛犬ロザリー(コーイケルホンディエ)の
おかげで、同じ犬種のファミリーさん達とも知り合えたし
一度しか参加出来なかったけれど、オフ会でロザ子も親戚や姉妹にも
会えたことが嬉しかったです

来年は、またそんな会に参加させてもらえたらいいな・・・
それから、KOKIAさんの関係では
もちろん今年も日々の生活の中で欠かせない素晴らしい音楽の世界を
いただいています・・・ありがとう

家族で揃ってライブに足を運ぶ機会は以前に比べればだいぶ減って
しまったけれど、私たち夫婦は言うまでも無く子供たちにとっても
この素晴らしく、美しい音楽の世界は家族で共有できる大切なもの

ライブ会場や集いで出会い交流させていただいているancoroちゃん達は
今ではKOKIAさん抜きにしても私たちにとって大切な友達がたくさんいます。
皆さん、いつもありがとうございます


楽しいことがたくさんあれば、逆のこともそれなりに増えてきます。
いいことも、そうでないことも受け止めて前に進むしかないですからね。
来年も、たくさん楽しい嬉しいことを見つけていくことができたらいいと思います。
最後に、shi-へ
今年も1年間、ずっと私を支えてくれてありがとう。
いつも感謝しています・・・愛を込めて

私たちのブログを見に来て下さる
すべての皆さまにとりまして
来たるべき新しい年が幸多き年となりますよう
心から祈念申し上げます。
ありがとう

スポンサーサイト
tag : 年の瀬